爆心(読み)バクシン

デジタル大辞泉 「爆心」の意味・読み・例文・類語

ばくしん【爆心】[書名]

青来せいらい有一の短編連作小説。長崎の原爆爆心地周辺に住む人々を描く。平成18年(2006)刊行翌年、第43回谷崎潤一郎賞受賞および第18回伊藤整文学賞受賞。平成25年(2013)、「爆心長崎の空」のタイトル映画化

ばく‐しん【爆心】

爆撃・爆発中心部。「爆心地」
[補説]書名別項。→爆心

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「爆心」の意味・読み・例文・類語

ばく‐しん【爆心】

  1. 〘 名詞 〙 爆撃された、または爆発のあった地域中心。爆心地。
    1. [初出の実例]「爆心を遠去かる方向へ、時間をつぶす積りで出来るだけゆっくりと歩いて」(出典:春の城(1952)〈阿川弘之〉三)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む