片岡春及(読み)かたおか はるちか

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「片岡春及」の解説

片岡春及 かたおか-はるちか

1761-1843 江戸時代後期の国学者。
宝暦11年2月25日生まれ。備前(岡山県)邑久郡豪農賀茂季鷹(すえたか)に和歌をまなび,書画にもすぐれた。旅をこのみ,全国各地をあるいて司馬江漢,篠崎小竹ら文人とまじわった。天保(てんぽう)14年11月5日死去。83歳。字(あざな)は農甫。通称は彦輔。号は休軒,松塘。著作に「雪根志」「考古雑載」など。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む