片桐嘉則(読み)かたぎり よしのり

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「片桐嘉則」の解説

片桐嘉則 かたぎり-よしのり

1835-1916 幕末-明治時代歌人
天保(てんぽう)6年生まれ。野矢常方にまなび,和漢の学に通じる。宮内省御歌所御用掛をつとめた。大正5年2月3日死去。82歳。陸奥(むつ)会津(福島県)出身通称は善之助,八太郎。歌集に「自適集」。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む