片桐省介(読み)かたぎり せいすけ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「片桐省介」の解説

片桐省介 かたぎり-せいすけ

1837-1873 幕末尊攘(そんじょう)運動家。
天保(てんぽう)8年生まれ。越後(えちご)(新潟県)蒲原郡二俣村の庄屋江戸で各藩の尊攘派とまじわる。維新後,東京府権(ごん)判事となり,また昌平黌(しょうへいこう)の復興にも力をつくした。明治6年2月19日死去。37歳。名は直方。字(あざな)は義卿。号は厓,楠荘。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む