片田江七小路
かたたえしちくうじ
[現在地名]佐賀市松原・水ヶ江
佐賀城の東の内堀に接して東西に平行に並ぶ武家屋敷街の総称で、北から馬責馬場・通小路・椎小路・花房小路・中ノ橋小路・枳小路・会所小路の順に並んでいる。
<資料は省略されています>
というざれ歌が残されている。
承応三年(一六五四)の佐賀城廻之絵図によると、本藩の家臣の屋敷が最も密集している地域である。通りに平行に水路が走り、水利を考慮した計画的な武家屋敷造りが行われたことがわかるし、また屋敷方定に流筋水道(多布施川からの取水)を埋めたり脇水をとることを禁じたのも、屋敷の用水の確保を目的としたものである。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 