出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
ぼたんぴ【牡丹皮】
漢方薬に用いる生薬(しょうやく)の一つ。ボタン科ボタンの根皮(こんぴ)を乾燥したもの。鎮痛、血行改善、浄血、消炎などの作用がある。月経不順、月経過多、月経困難、更年期障害に効く温経湯(うんけいとう)、便秘、月経不順、月経困難、更年期障害に効く大黄牡丹皮湯(だいおうぼたんぴとう)、前立腺(ぜんりつせん)肥大、頻尿(ひんにょう)、腰痛に効く八味地黄丸(はちみじおうがん)などに含まれる。
出典 講談社漢方薬・生薬・栄養成分がわかる事典について 情報
Sponserd by 
出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例
Sponserd by 
世界大百科事典(旧版)内の牡丹皮の言及
【漢方薬】より
…動物実験で,ストレスによる胃潰瘍や,異常筋緊張に対し有効であることがわかった。[ホオノキ]
[牡丹皮]
ボタンの根の皮で,漢方の駆瘀血剤の代表である。〈瘀血〉とは,広い意味で血液の鬱滞(うつたい)から生ずる各種臓器の障害を意味する漢方病理概念の一つである。…
※「牡丹皮」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
Sponserd by 