牧田与一郎(読み)マキタ ヨイチロウ

20世紀日本人名事典 「牧田与一郎」の解説

牧田 与一郎
マキタ ヨイチロウ

昭和期の実業家 三菱重工業社長。



生年
明治36(1903)年1月15日

没年
昭和46(1971)年12月7日

出生地
静岡県静岡市

学歴〔年〕
東京帝大経済学部〔大正14年〕卒

経歴
三菱商事に入社したが、戦時体制の強化に伴い、昭和13年三菱重工に移る。終戦時は、軍用機を生産していた同社名古屋製作所の総務部長で、一存で学徒動員兵を帰郷させたり、パン焼き器やナベ・カマを作って再生資金をかせぐなど指導力を発揮する。25年の三菱重工の3分割後は、新三菱重工で機械畑を中心に活躍し、34年に常務、38年には国内メーカーの反対を押し切って米キャタピラ社と合弁で「キャタピラ三菱」を設立して社長を兼務。また39年に三重工の再合同が成って三菱重工が復活すると専務となり、副社長を経て、44年社長に就任、三菱グループのリーダーの1人となった。その後、後発の三菱の自動車部門を強化するため米クライスラー社との提携を抜き打ち的にまとめ上げ、“らしゃめんお牧”といわれるほどの外資提携をすすめた。社長在任中に急死

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

関連語 学歴

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「牧田与一郎」の解説

牧田与一郎 まきた-よいちろう

1903-1971 昭和時代の実業家。
明治36年1月15日生まれ。三菱商事に入社し,昭和13年三菱重工業に転じる。戦後財閥解体により分割され39年再統合された三菱重工業の専務に就任。44年社長となる。45年自動車部門を分離・独立させ三菱自動車工業を設立。昭和46年12月7日死去。68歳。静岡県出身。東京帝大卒。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android