一存(読み)イチゾン

精選版 日本国語大辞典 「一存」の意味・読み・例文・類語

いち‐ぞん【一存】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 同じ考え。
    1. [初出の実例]「上下の間隔りなく、一存になる故、天地和合するが如く成事にて、国家能く納り」(出典:政談(1727頃)三)
  3. 自分ひとりだけの考え。一方的な考え。一存分。
    1. [初出の実例]「しんぞうの一存にて茶屋へあいさつせしはいかにとなれば」(出典:人情本・春色恵の花(1836)初)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む