牧野原村
まきのはらむら
[現在地名]金谷町牧之原
東海道金谷宿の西に位置し、牧之原台地の北端に立地する。金谷宿から東海道の西の出口にある土橋(現不動橋)を越え、金谷坂の石畳を登りきると松並木があり、当村の家並に続く。西は菊川村。当地には戦国時代諏訪原城があった。同城の廃壊後、菊川から庄兵衛ら四人が来住し開墾、寛永六年(一六二九)検地が行われ一村となったという(掛川誌稿)。元禄郷帳に村名がみえ、高二二石余、幕府領(国立史料館本元禄郷帳)。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 