牧野正之進(読み)まきの まさのしん

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「牧野正之進」の解説

牧野正之進 まきの-まさのしん

1830-1868 幕末武士
天保(てんぽう)元年生まれ。松方正義の兄。薩摩(さつま)鹿児島藩士。示現流剣術と射撃にすぐれた。戊辰(ぼしん)戦争に従軍し,慶応4年7月25日越後(えちご)(新潟県)長岡戦死。39歳。名は正転

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む