特定高齢者(読み)トクテイコウレイシャ

デジタル大辞泉 「特定高齢者」の意味・読み・例文・類語

とくてい‐こうれいしゃ〔‐カウレイシヤ〕【特定高齢者】

65歳以上の高齢者で現在は自立して暮らしているが、要支援・要介護になる可能性のある人をいう。健康診断などをもと市区町村が選定し、介護予防ケアマネージメントが実施される。
[補説]平成22年(2010)8月から「二次予防事業対象者」などの呼称が使用されている。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「特定高齢者」の意味・わかりやすい解説

特定高齢者
とくていこうれいしゃ

近い将来に要支援要介護状態となる可能性のある65歳以上の高齢者。2006年(平成18)4月施行の改正介護保険法のなかで位置づけられた。介護予防特定高齢者事業の実施により、生活機能が低下し、特定高齢者から要支援・要介護高齢者へ移行する率を下げ、給付額を抑制するのが目的である。

 特定高齢者の認定は市区町村が行い、具体的には生活全般、運動機能、栄養、口腔機能、うつ状態など、25項目のチェックリストを基に、医師問診血液検査などから総合的に判断される。特定高齢者に認定された人は、筋力向上トレーニングや、脳の活性化、栄養指導などの介護予防プログラムの利用ができる。

[編集部]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android