犀川川上芝居小屋跡(読み)さいがわかわかみしばいごやあと

日本歴史地名大系 「犀川川上芝居小屋跡」の解説

犀川川上芝居小屋跡
さいがわかわかみしばいごやあと

[現在地名]金沢市菊川二丁目

江戸時代後期に加賀藩が設置した芝居小屋。文政元年(一八一八)金沢町奉行山崎頼母は、経済の不振を救う方策として常設演劇場の建設を建議し、一二月その許可を得た。同月一六日から翌年四月まで犀川下流延命えんめい院の背後宝久寺ほうきゆうじ河原においてはじめて芝居を興行した。次いで藩は一劇場を経営することを決議、同二年四月川上新かわかみしん町に小屋を建造し、五月六日初興行(加能郷土辞彙)。続漸得雑記(加賀藩史料)には五月二九日より中山新平座元にてはじめて興行とある。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android