犇めく(読み)ヒシメク

デジタル大辞泉 「犇めく」の意味・読み・例文・類語

ひし‐め・く【×犇めく】

[動カ五(四)]
大勢の人が1か所にすきまなく集まる。また、集まって騒ぎたてる。「観衆が―・く」
ぎしぎしと音がする。
「ものの―・き鳴るもいと恐ろしくて」〈・一二五〉
[類語]込むごたつく込み合う立て込むごった返すひしめき合う混雑する雑踏ざっとうする

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「犇めく」の意味・読み・例文・類語

ひし‐め・く【犇めく】

  1. 〘 自動詞 カ行五(四) 〙 ( 「めく」は接尾語 )
  2. ひしひしと音がする。ぎしぎし鳴る。
    1. [初出の実例]「片つ方なればひしめくに、おどろかせ給ひて」(出典:能因本枕(10C終)九一)
  3. 集まって騒ぎたてる。押しあい騒ぐ。また、押しあうほどに大勢集まる。混雑する。
    1. [初出の実例]「行幸にまゐらるるとて出立のひしめかるる気色も聞ゆるに」(出典:待賢門院堀川集(1145‐46頃))

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む