ごたつく(読み)ゴタツク

デジタル大辞泉 「ごたつく」の意味・読み・例文・類語

ごた‐つ・く

[動カ五(四)]
整理がつかず混乱する。混雑した状態になる。ごたごたする。「出入り口が―・く」「大掃除で―・いている」
争い事が起きて、もめる。紛糾する。もつれる。「相続問題で―・く」
[類語]込む込み合う立て込むごった返すひしめくひしめき合う混雑する雑踏ざっとうする

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「ごたつく」の意味・読み・例文・類語

ごた‐つ・く

  1. ( 「つく」は接尾語 )
  2. [ 1 ] 〘 自動詞 カ行五(四) 〙
    1. 混雑する。混乱する。ごたごたする。
      1. [初出の実例]「かた衣できりのごたつく木挽丁」(出典:雑俳・柳多留‐七(1772))
    2. 争いが起こってもめる。もつれる。紛争が起こる。
      1. [初出の実例]「其男の縁談のまだ紛擾(ゴタツ)いてゐる風評などが」(出典:爛(1913)〈徳田秋声〉四〇)
  3. [ 2 ] 〘 他動詞 カ行四段活用 〙 ぶつぶつ言う。怒って悪口を言う。
    1. [初出の実例]「友達めらが何をごたついたか知らないが」(出典:歌舞伎・謎帯一寸徳兵衛(1811)大切)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android