犍稚(読み)ケンチ

デジタル大辞泉 「犍稚」の意味・読み・例文・類語

けんち【×犍稚】

《〈梵〉ghaṇṭāの音写。鐸・鈴・鐘などと訳す》仏教寺院で、時刻を知らせ、また集会合図として打ち鳴らす器具

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「犍稚」の意味・読み・例文・類語

かんち【犍稚】

  1. 〘 名詞 〙 ( [梵語] ghaṇṭā の音訳。鐘、打木(うちき)、声鳴(しょうめい)などと訳す ) 仏語。寺院で時などを知らせるために打ち鳴らすもの。梵鐘木魚磬石(けいせき)木板などをいう。けんち
    1. [初出の実例]「纔かに犍稚を挙れば、即ち無量の仏刹顕現し」(出典:正法眼蔵(1231‐53)安居)
    2. [その他の文献]〔釈氏要覧‐下〕

けん‐ち【犍稚】

  1. 〘 名詞 〙かんち(犍稚)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内の犍稚の言及

【磬】より

…禅院で儀式の合図や,読経の節をとる法具としての鐘にかわり,一般に磬子(けいす)とよばれて,大磬,小磬など,種々の鳴らしものの総称となり,今はむしろ,この意味にのみ用いられる。ただし,仏寺の法具としての磬子の起りは,古代インドの犍稚(かんち)にありとし,ガンガンひびく音声よりくるとする説もある。【柳田 聖山】。…

【梵鐘】より

…おもなものに突鐘(つきがね),洪鐘(こうしよう),撞鐘(どうしよう),鴻鐘(こうしよう),蒲牢(ほろう),鳧鐘(ふしよう),九乳(くにゆう),青石(せいせき),華鯨(かげい),霊鐘(れいしよう)などがあげられる。インドの仏寺で用いた打楽器をさす犍稚(かんち∥けんち)(犍椎(かんつい∥けんつい))も梵鐘の異称となっているが,インドには金属製の鐘がなかった。中国では殷・周以来,宗廟祭祀の楽鐘として各種の青銅製打楽器が作られ,梵鐘はその系譜を引く中国創製のものである。…

【喚鐘】より

…半鐘(はんしよう),小鐘(しようしよう),報鐘(ばうちよん),犍稚(けんち)ともいい,仏教で用いる鳴物(楽器)の一種。青銅鋳造製で梵鐘の小型のもの。…

【梵鐘】より

…おもなものに突鐘(つきがね),洪鐘(こうしよう),撞鐘(どうしよう),鴻鐘(こうしよう),蒲牢(ほろう),鳧鐘(ふしよう),九乳(くにゆう),青石(せいせき),華鯨(かげい),霊鐘(れいしよう)などがあげられる。インドの仏寺で用いた打楽器をさす犍稚(かんち∥けんち)(犍椎(かんつい∥けんつい))も梵鐘の異称となっているが,インドには金属製の鐘がなかった。中国では殷・周以来,宗廟祭祀の楽鐘として各種の青銅製打楽器が作られ,梵鐘はその系譜を引く中国創製のものである。…

※「犍稚」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、和歌山県串本町の民間発射場「スペースポート紀伊」から打ち上げる。同社は契約から打ち上げまでの期間で世界最短を目指すとし、将来的には...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android