犬田布村
いんたぶむら
木之香村の西に位置し、南部より北西部にかけては海に面する。犬田布岬が西に突き出る。山手にミョウガングスク跡があり、現在は明眼神社が鎮座しているが、鳥居の近くにあるディゴの古木は琉球王府が漆工芸のために植林させたものと伝える。グスクの森の東方にある泉は灌漑用水となり、赤米やトウブシとよぶ米が栽培されたという。地内に里・上里・下内城・ウスクブシ・積石・船蔵・番所などの地名がある。面縄間切の伊仙
のうち。正保琉球国絵図に村名の記載はないが、「犬たぶ崎」がみえ、海岸部に多数の瀬が描かれる。「三州御治世要覧」では面縄間切一六ヵ村のうちとして「犬田布村」とある。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 