いぬ‐むぎ【犬麦】
- 〘 名詞 〙
- ① イネ科の一年草。南アメリカ原産で明治初年に渡来し、各地の路傍に雑草として生える帰化植物。茎は三~四本簇生し、高さ五〇~一二〇センチメートル。葉は長さ二〇~三〇センチメートルの広線形。六~七月頃、密集する一〇個内外の花からなる、長さ約二・五センチメートルの緑色の小穂を円錐花序に付ける。
- ② 植物「こうぼうむぎ(弘法麦)」の異名。
- [初出の実例]「犬麦も君が爪根に乗るじしゃく」(出典:雑俳・雪の笠(1704))
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
出典 日外アソシエーツ「動植物名よみかた辞典 普及版」動植物名よみかた辞典 普及版について 情報
Sponserd by 