デジタル大辞泉
「狐猿」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
きつね‐ざる【狐猿】
- 〘 名詞 〙 原猿類キツネザル科およびコビトキツネザル科の哺乳類の総称。九属一七種いる。マダガスカル島とその周辺の島にのみ分布し、森林や岩石地帯にすむ。体の大きさは種類によって異なり、体長一三~六〇センチメートル、尾長一三~六〇センチメートル。尾は長いが、枝などに巻きつかない。吻(ふん)はキツネに似て長く先端部のみ無毛。目は大きい。体色は灰、茶、赤茶、黒など変化に富む。多くは夜行性で樹上あるいは地上で生活し、樹葉、果実、昆虫、卵などを食べる。
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
狐猿 (キツネザル)
出典 日外アソシエーツ「動植物名よみかた辞典 普及版」動植物名よみかた辞典 普及版について 情報
Sponserd by 