日本歴史地名大系 「狭山藩陣屋跡」の解説
狭山藩陣屋跡
さやまはんじんやあと
狭山池の北岸から東岸にあった狭山藩北条氏の陣屋跡。天正一八年(一五九〇)相模小田原の北条氏政が滅亡したのち、その弟氏規は氏政の嫡子氏直とともに助命され、高野山、のち河内国
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
狭山池の北岸から東岸にあった狭山藩北条氏の陣屋跡。天正一八年(一五九〇)相模小田原の北条氏政が滅亡したのち、その弟氏規は氏政の嫡子氏直とともに助命され、高野山、のち河内国
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...