狸豆(読み)タヌキマメ

関連語 名詞

精選版 日本国語大辞典 「狸豆」の意味・読み・例文・類語

たぬき‐まめ【狸豆】

  1. 〘 名詞 〙 マメ科の一年草。本州以西、中国、東南アジアインドの原野に生える。高さ三〇~六〇センチメートル。茎は直立。葉は線形または披針形で互生し、長さ三~一〇センチメートル。裏面は茎とともに褐色で光沢のある細毛を密布。夏から秋にかけ、茎頂に青紫色の蝶形花を穂状に密生する。莢は長楕円形でふくらみ長さ約一センチメートル。表面は無毛でなめらか。漢名、野百合。〔物品識名(1809)〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む