猷憲(読み)ゆうけん

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「猷憲」の解説

猷憲 ゆうけん

827-894 平安時代前期の僧。
天長4年生まれ。円珍,徳円にまなぶ。宮中最勝会(さいしょうえ)の問者となり,弁論で名を知られる。寛平(かんぴょう)3年円珍に灌頂(かんじょう)をうけ,5年近江(おうみ)(滋賀県)園城寺(おんじょうじ)長吏,さらに天台座主となった。寛平6年8月22日死去。68歳。下野(しもつけ)(栃木県)出身。号は定心院,持念堂。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む