猿ヶ京村(読み)さるがきようむら

日本歴史地名大系 「猿ヶ京村」の解説

猿ヶ京村
さるがきようむら

[現在地名]新治村猿ヶ京

東流する西にし川と南流する赤谷あかや川の合流点北側の台地上に位置し、東は相俣あいまた村、西は吹路ふくろ村、南は西川を境に須川すかわ村に接する。三国街道が通り、越後との国境近くに位置する交通の要所として戦国期には宮野みやの城があり、近世には関所が設けられた。なおもとの地名宮野であったが、永禄三年(一五六〇)上杉謙信が当地に一泊したとき、自分の干支(申年生れ)にちなんで猿ヶ京と改めたと伝える。現在小字名に宮野がある。宮野は永正七年(一五一〇)と推定される八月五日長尾為景書状写(「歴代古案」所収)に「去月廿八日、於上州宮野遂一戦」とみえ、天正八年(一五八〇)五月一九日の真田昌幸条書(吉川金蔵氏所蔵文書)で小川可遊斎に預け置かれた。一方猿ヶ京は永禄八年と推定される四月一日の上杉輝虎書状(保坂潤治氏所蔵文書)にみえるのをはじめ、以後戦国期の文書に散見する。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

自動車税・軽自動車税

自動車税は自動車(軽自動車税の対象となる軽自動車等および固定資産税の対象となる大型特殊自動車を除く)の所有者に対し都道府県が課する税であり、軽自動車税は軽自動車等(原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自...

自動車税・軽自動車税の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android