猿ヶ森村(読み)さるがもりむら

日本歴史地名大系 「猿ヶ森村」の解説

猿ヶ森村
さるがもりむら

[現在地名]東通村猿ヶ森

下北半島北東部の尻労しつかり村から南へ延びる砂丘地帯のほぼ中間の西に位置する。北におお沼・タテ沼、南に左京さきよう沼などの小湖沼が散在。北は尻労村、北西野牛のうし村、西は蒲野沢がまのさわ村・砂子又すなごまた村、南は小田野沢おだのさわ村と接する。集落の西の段丘上とタテ沼の西の大沼平おおぬまたいに館跡があり、いずれも土師器片を出土し、蝦夷館跡とされる。大沼の南の千軒台せんげんだいには竪穴住居跡があり、土師器片を出土する。康正年間(一四五五―五七)の蠣崎の乱の頃は「小忌浦」と称したという(東北太平記)。寛政年間(一七八九―一八〇一)の「邦内郷村志」に「北曠原八九里(一里余)、其間云巣元、往古繁花之地、民戸千軒、今為山野」とあり、明治初年の「新撰陸奥国誌」はこれを蠣崎の乱の頃のことではないかとするが、委細をつまびらかにしない。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

発見学習

発見という行為の習得を目指す学習。または,発見という行為を通じて学習内容を習得することを目指す学習。発見学習への着想は多くの教育理論に認められるが,一般には,ジェローム・S.ブルーナーが『教育の過程』...

発見学習の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android