日本歴史地名大系 「猿谷村」の解説 猿谷村さるたにむら 愛媛県:伊予郡広田村猿谷村[現在地名]広田村猿谷現広田村の中部を占め標高四〇〇―九〇〇メートルの山間の村。浮穴(うけな)郡広奴田(ひろぬた)郷のうちで、江戸時代を通じ大洲藩領。慶安元年伊予国知行高郷村数帳(一六四八)の浮穴郡の項に「猿谷村 茅山有」、高一九八石五斗二升、うち田九五石七斗五升七合、畠一〇二石七斗六升三合と記す。 猿谷村さるたにむら 奈良県:吉野郡大塔村猿谷村[現在地名]大塔村大字猿谷天(てん)ノ川右岸、堂(どう)ノ平(ひら)村の上流に立地。十二村(じゆうにそん)郷野長瀬(のながせ)組に属する。慶長郷帳では十二村二〇〇石に含まれ、幕府領。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 Sponserd by