獦子鳥(読み)あとり

精選版 日本国語大辞典 「獦子鳥」の意味・読み・例文・類語

あとり【獦子鳥・花鶏】

  1. 〘 名詞 〙 アトリ科の鳥。スズメよりやや大きく、全長約一六センチメートル。胸から肩にかけて赤褐色腹部白色、そのほかは黒い。ヨーロッパ、シベリア北部繁殖。一〇月頃日本に渡来し、山地雑木林群生。あっとり。《 季語・秋 》
    1. [初出の実例]「国巡る阿等利(アトリ)鴨鳧(かまけり)行き廻り帰り来までに斎(いは)ひて待たね」(出典万葉集(8C後)二〇・四三三九)

あっとり【獦子鳥】

  1. 〘 名詞 〙 鳥「あとり(獦子鳥)」の異名。《 季語・秋 》〔文明本節用集(室町中)〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む