玉冠(読み)ギョッカン

精選版 日本国語大辞典 「玉冠」の意味・読み・例文・類語

ぎょっ‐かんギョククヮン【玉冠】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 玉で装飾した美しい冠。
  3. 大礼の時などに、天皇、または、皇太子が着用する冠。冕冠(べんかん)
    1. [初出の実例]「後朱雀院御即位日〈略〉玉冠玉佩火打の様なる物ともの、ちちりうちちりうと鳴ほとに令練給けるを」(出典:富家語(1151‐61))
  4. 礼服を着用した時に用いる冠。漆地に透き彫りした金輪をはめて、その上に金銀珠玉の装飾をした冠。礼冠(らいかん)。〔西宮記(969頃)〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む