冕冠(読み)ベンカン

デジタル大辞泉 「冕冠」の意味・読み・例文・類語

べん‐かん〔‐クワン〕【×冕冠】

天皇皇太子大儀の際に着用した冠。上部冕板べんばんとよばれる長方形板状のものをのせ、その前後に5色の珠玉を連ねた糸状の飾りを垂らした。玉冠。冕。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「冕冠」の意味・読み・例文・類語

べん‐かん‥クヮン【冕冠】

  1. 〘 名詞 〙 天子・天皇や皇太子が大礼の時に着用した礼冠。冠の上部に五色の珠玉を貫いた糸縄を垂らした冕板(べんばん)をつけたところからいう。冕。
    1. 冕冠〈冠帽図会〉
      冕冠〈冠帽図会〉
    2. [初出の実例]「冕冠 〈略〉太子著九章冕冠也」(出典西宮記(969頃)一七)
    3. [その他の文献]〔後漢書‐輿服志・下〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「冕冠」の読み・字形・画数・意味

【冕冠】べんかん(くわん)

王侯貴族の礼装用の冠。〔後漢書、輿服志下〕冕冠は(りう)を垂れ、後に(えん)(冕の上部のおおい)を(ふか)くして、玉五彩(そう)、十二)あり。

字通「冕」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「冕冠」の意味・わかりやすい解説

冕冠
べんかん

礼冠 (らいかん) の一種で天皇がかぶったもの。推古 11 (603) 年に制定された冠位十二階によって決められた。唐制を模倣した冠で,冠の周囲に5色の飾り玉が垂れ下がり,玉冠,天冠ともいった。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の冕冠の言及

【礼服】より

…《西宮記》によれば天皇冕服は,赤の上衣(女帝の場合は白)に日,月,星辰,山,竜,華虫(雉子(きじ)),宗彝(そうい)(酒器),の7章が,下衣の(ひらみ)には藻,火,粉米(ふんべい)(白米),黼(斧),黻(ふつ)(己形の相そむく形)の5章が五彩の糸で刺繡(ししゆう)されている。これを袞冕(こんべん)十二章と称し,頭には十二旒(りゆう)の白玉を垂下させた冕冠をかぶった。732年(天平4)正月,即位後の聖武天皇が初めて冕服を着用して受朝したとある。…

※「冕冠」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

仕事納

〘 名詞 〙 年の暮れに、その年の仕事を終えること。また、その日。《 季語・冬 》[初出の実例]「けふは大晦日(つごもり)一年中の仕事納(オサ)め」(出典:浄瑠璃・新版歌祭文(お染久松)(1780)油...

仕事納の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android