玉川春庵(読み)たまがわ しゅんあん

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「玉川春庵」の解説

玉川春庵 たまがわ-しゅんあん

?-1839 江戸時代後期の医師
陸奥(むつ)盛岡藩士の子。江戸にでて朝川善庵にまなぶ。常陸(ひたち)水戸開業詩文をよくした。天保(てんぽう)10年死去。本姓中津川。名は有秋。字(あざな)は連作。号は錦丘(きんきゅう),三省堂。著作に「三省堂医話」「錦丘詩稿」など。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む