デジタル大辞泉
「玉蕗」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
たま‐ぶき【玉蕗】
- 〘 名詞 〙
- ① キク科の多年草。北海道南部、本州の関東以北の山地の林に生える。高さ〇・五~一メートル。茎は帯紫色。葉は長柄をもち、やや五角形で直径約一五センチメートル、縁はまばらな歯牙状で裏面に白い綿毛を密布。上部の葉腋に卵球形のむかごを生じる。晩秋、茎頂に冠毛をもつ白い頭花を円錐状に群がってつける。いわぶき。〔日本植物名彙(1884)〕
- ② 植物「リーキ」の異名。〔日本植物名彙(1884)〕
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
玉蕗 (タマブキ)
学名:Cacalia farfaraefolia var.bulbifera
植物。キク科の多年草
出典 日外アソシエーツ「動植物名よみかた辞典 普及版」動植物名よみかた辞典 普及版について 情報
Sponserd by 