珪藻軟泥(読み)ケイソウナンデイ

デジタル大辞泉 「珪藻軟泥」の意味・読み・例文・類語

けいそう‐なんでい〔ケイサウ‐〕【×珪藻軟泥】

珪藻遺体主成分とし、細泥・鉱物有孔虫遺体なども含む海洋堆積物たいせきぶつ淡黄色または灰色。寒帯地方の水深1000~4000メートル付近に多い。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

関連語 名詞

精選版 日本国語大辞典 「珪藻軟泥」の意味・読み・例文・類語

けいそう‐なんでいケイサウ‥【珪藻軟泥】

  1. 〘 名詞 〙 深海堆積物一つ。珪藻の遺体を主成分とし、細泥、有孔虫遺体などを含む。淡黄色または灰白色で、寒帯地方の水深一〇〇〇~四〇〇〇メートル付近に多くみられる。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む