デジタル大辞泉
「現形」の意味・読み・例文・類語
げん‐ぎょう〔‐ギヤウ〕【現形/▽顕形】
形をあらわすこと。また、その形。げぎょう。
「敵―イタイタ」〈日葡〉
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
げん‐ぎょう‥ギャウ【現形・顕形】
- 〘 名詞 〙
- ① いままで見えなかったものが、その形をあらわすこと。姿をみせること。また、その形。また、罪や敵対行為など悪事が発覚することをいう。げぎょう。
- [初出の実例]「鬼 四声字苑云鬼〈略〉鬼物隠而不欲顕形故俗呼曰隠也 人死魂神也」(出典:二十巻本和名抄(934頃)二)
- ② 現在の形状。
げ‐ぎょう‥ギャウ【現形・顕形】
- 〘 名詞 〙 ( 「げんぎょう」の撥音「ん」の無表記 ) 形をあらわすこと。神仏などが人の目に見えるように姿をあらわすこと。
- [初出の実例]「おほん神、げぎゃうし給ひて、むつましと君は白浪瑞垣(みづがき)の久しき世よりいはひそめてき」(出典:伊勢物語(10C前)一一七)
げん‐けい【現形】
- 〘 名詞 〙 形をあらわすこと。また、現在の形や有様。げんぎょう。〔黄庭堅‐大悲閣記〕
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
普及版 字通
「現形」の読み・字形・画数・意味
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 