デジタル大辞泉
「現成」の意味・読み・例文・類語
げん‐じょう〔‐ジヤウ〕【現成/▽見成】
仏語。眼前に隠れることなく、ありのまま現れていること。自然にできあがっていること。禅宗で用いる。
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
げん‐じょう‥ジャウ【現成・見成】
- 〘 名詞 〙 ( 禅宗で、「現前成就」の意 ) 仏語。一切かくすところなく目前にあらわれていること。人が造作をしないで、自然にできあがっていること。
- [初出の実例]「証究すみやかに現成すといへども、密有かならずしも見成にあらず、見成これ何必(かひつ)なり」(出典:正法眼蔵(1231‐53)現成公案)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
現成 げんせい
?-1847 江戸時代後期の僧。
江戸浅草にすみ船頭をしていたが,水死体を寺にほうむって以来僧をこころざし,文政3年出家。本所に庵(いおり)をむすび,説法のかたわら病人・貧者たちをたすけた。弘化(こうか)4年1月18日死去。俗名は亀次郎。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 
普及版 字通
「現成」の読み・字形・画数・意味
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 