理琇女王(読み)りしゅうじょおう

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「理琇女王」の解説

理琇女王 りしゅうじょおう

1489-1532 戦国時代,後土御門(ごつちみかど)天皇皇女
延徳元年8月26日生まれ。母は勧修寺(かじゅうじ)房子。日野富子に養育され,文亀(ぶんき)元年京都大慈院で得度。のち宝鏡寺5世となった。天文(てんぶん)元年8月26日死去。44歳。清居院と追号された。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む