理琇女王(読み)りしゅうじょおう

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「理琇女王」の解説

理琇女王 りしゅうじょおう

1489-1532 戦国時代,後土御門(ごつちみかど)天皇皇女
延徳元年8月26日生まれ。母は勧修寺(かじゅうじ)房子。日野富子に養育され,文亀(ぶんき)元年京都大慈院で得度。のち宝鏡寺5世となった。天文(てんぶん)元年8月26日死去。44歳。清居院と追号された。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む