日本歴史地名大系 「琴路神社」の解説
琴路神社
きんろじんじや
社地は「
また吉田家系図には次のようにある。
さらに三嶽宮縁起には「仁治二年辛丑二月、琴を渓流に流してその留まるところに下宮を建てんと誓ひしに、能古見の庄に留まりければ、その所に宮柱を建て、琴路権現と崇め奉り、またその後、長禄三年己卯二月、上宮・下宮の間に中宮を建て、これを
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
社地は「
また吉田家系図には次のようにある。
さらに三嶽宮縁起には「仁治二年辛丑二月、琴を渓流に流してその留まるところに下宮を建てんと誓ひしに、能古見の庄に留まりければ、その所に宮柱を建て、琴路権現と崇め奉り、またその後、長禄三年己卯二月、上宮・下宮の間に中宮を建て、これを
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報