末光村(読み)すえみつむら

日本歴史地名大系 「末光村」の解説

末光村
すえみつむら

[現在地名]三原市沼田東ぬたひがし町末光

両名りようみよう村の南にあり、北西に開けた谷と北部の干拓地に展開する。谷の中ほどを流れるほん川が天井てんじよう川の支流しん川へ注ぐ。三方を囲む山地は南が高く、標高一六〇メートルの峠で南の能地のうじ行乗ゆきのりに通じる。「芸藩通志」に末光・両名・釜山かまやまの三ヵ村を井迫いざこ郷とよぶとある。北西丘陵から中世小崎こさき貝塚が発見されている。中世には沼田庄に属した。

安芸国豊田郡に属し、元和五年(一六一九)の安芸国知行帳による村高六二三・七〇六石。広島藩領で明知・給知。「国郡志下調書出帳」によると、寛永一五年(一六三八)の地詰で畝数八五町九反余、高九一〇・六七石となり、慶安四年(一六五一)の地概の後再び洪水に遭い、享保三年(一七一八)の豊田郡末光村万差出シ之帖(「三原市史」所収)に七九四・三一九石とある毛付高は、七〇三・六一一五石(毛付畝六四町九反余)に減少。


末光村
すえみつむら

[現在地名]安佐北区高陽こうよう町末光・高陽町浄水場じようすいじよう

椅子いす山西方の一支谷にわずかな耕地と民家が点在する小集落で、谷を下ると諸木もろき村に至り、谷は諸木川に合する。末光の中央部で分れる南側の谷は岩上いわのうえ村分である。地名は天文二一年(一五五二)二月二日の毛利元就同隆元連署知行注文(毛利家文書)にみえ、文禄四年(一五九五)九月一日には、毛利輝元は当村を直轄地とし、代官に馬屋原元詮をあてている(「譜録」所収馬屋原弥四郎家文書)


末光村
すえみつむら

[現在地名]鹿島市大字納富分のうどみぶん字末光

行成分ゆきなりぶん村の東に位置する。

藩政時代は鹿島支藩に属し、正保絵図や天保郷帳になく、天保三年(一八三二)の鹿島私領村々畝数石高帳には「末光村 田畑屋敷畔 二拾町九段三畝二十六分 地米 百六拾七石四斗八升四合」とある。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、和歌山県串本町の民間発射場「スペースポート紀伊」から打ち上げる。同社は契約から打ち上げまでの期間で世界最短を目指すとし、将来的には...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android