瑞翁俊鷟(読み)ずいおう しゅんさく

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「瑞翁俊鷟」の解説

瑞翁俊鷟 ずいおう-しゅんさく

?-1596 織豊時代の僧。
曹洞(そうとう)宗。備中(びっちゅう)(岡山県)の人。備中洞松(どうしょう)寺で出家各地を遊学後,江戸青松寺の久室玄長の法をつぎ,同寺の住持となる。徳川家康帰依(きえ)をうけた。文禄(ぶんろく)5年6月29日死去。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む