久室玄長(読み)きゅうしつ げんちょう

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「久室玄長」の解説

久室玄長 きゅうしつ-げんちょう

?-1585 戦国-織豊時代の僧。
曹洞(そうとう)宗。相模(さがみ)(神奈川県)の人。伊豆(静岡県)国清(こくしょう)寺で出家武蔵(むさし)豊島郡(東京都)青松寺在天宗鳳(そうほう)の法をつぎ,師の跡をついで住持となる。天正(てんしょう)11年武蔵平柳(埼玉県)に正覚寺をひらいた。天正13年6月23日死去。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む