瑞雪(読み)ずいせつ

精選版 日本国語大辞典 「瑞雪」の意味・読み・例文・類語

ずい‐せつ【瑞雪】

  1. 〘 名詞 〙 めでたいしるしに降る雪。瑞相を表わす雪。
    1. [初出の実例]「常看順令未曾愆、瑞雪呈豊又可憐」(出典田氏家集(892頃)上・観禁中雪)
    2. [その他の文献]〔旧唐書〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「瑞雪」の読み・字形・画数・意味

【瑞雪】ずいせつ

めでたい雪。〔大唐新語、九、佞〕則天武后)のに、嘗(かつ)て三あり。鳳閣侍等、以て瑞と爲し、表をして將(まさ)に賀せんとす。左拾王求禮、之れを止めて曰く、~宰相陰陽燮理(せふり)すること能はず。三らしむ。此れ災ひなりと。~擧、之れを善しとす。

字通「瑞」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む