デジタル大辞泉
「瓜の蔓に茄子はならぬ」の意味・読み・例文・類語
瓜の蔓に茄子はならぬ
子は親に似るものだ。平凡な親からは非凡な子は生まれない。
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
精選版 日本国語大辞典
「瓜の蔓に茄子はならぬ」の意味・読み・例文・類語
うり【瓜】 の 蔓(つる)に茄子(なすび)はならぬ
- ある原因からは、それ相当の結果しか生じない。血筋は争えない。子は親に似るものだ。うりのつる。蛙の子は蛙。⇔とびがたかを生む。
- [初出の実例]「瓜のつるになすはならぬと云ふ。定はととに似てささがすきで有ふ」(出典:波形本狂言・比丘貞(室町末‐近世初))
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
瓜の蔓に茄子はならぬ
子どもは親の性質を受け継ぎ、似かよった者になることのたとえ。血筋は争えない。
[使用例] 「瓜の蔓に茄子はならぬ」というが、どうして三太郎や玉子の小心りちぎ、正直(バカがつく)、マジメさを、子供たちはうけついでいないのであろうか[田辺聖子*夕ごはんたべた?|1975]
[類句] 蛙の子は蛙
〔英語〕The apple never falls far from the tree.(リンゴは木の遠くには落ちない)
出典 ことわざを知る辞典ことわざを知る辞典について 情報
Sponserd by 