生活公害(読み)せいかつこうがい

百科事典マイペディア 「生活公害」の意味・わかりやすい解説

生活公害【せいかつこうがい】

人が生活することによって発生する公害。産業活動によって発生する産業公害に対する言葉。以下が主なもの。1.炊事入浴などによる雑排水,トイレの排水などの生活排水によって湖沼海湾などの閉鎖性水域富栄養化が進行すること。2.自家用車の走行台数が増えて大気中の窒素酸化物濃度が増大したり,自動車騒音が激しくなること。3.ピアノなどの楽器やステレオ,カラオケ,ペットの鳴き声などが集合住宅や住宅密集地の近隣に迷惑をかける近隣騒音

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

関連語 自動車騒音

1969年から続く英国の文学賞「ブッカー賞」の翻訳書部門で、他言語から英語に翻訳された優れた作品に贈られる。翻訳者の仕事を重視し、賞金5万ポンド(約970万円)は作家と翻訳者で折半される。2005年...

国際ブッカー賞の用語解説を読む