百科事典マイペディア 「産業公害」の意味・わかりやすい解説
産業公害【さんぎょうこうがい】
→関連項目工業用水|産業排水|生活公害
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
「工場型公害」のページをご覧ください。
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
…
【日本の公害問題の特徴】
日本は国土が狭く,人口が密集しているので,公害を発生しやすい条件にあるが,とくに戦後の高度成長の過程で,三大都市圏に企業と人口が密集した結果,他国に例を見ない公害の発生を見た。
[事実の隠ぺい]
高度成長期の公害問題の特徴としては,まず,産業公害が中心で,その中には企業犯罪と呼べるような事件が起こったことをあげることができる。典型例は水俣病である。…
※「産業公害」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
1969年から続く英国の文学賞「ブッカー賞」の翻訳書部門で、他言語から英語に翻訳された優れた作品に贈られる。翻訳者の仕事を重視し、賞金5万ポンド(約970万円)は作家と翻訳者で折半される。2005年...