生瀬(読み)なまぜ

日本大百科全書(ニッポニカ) 「生瀬」の意味・わかりやすい解説

生瀬
なまぜ

兵庫県南東部、西宮市(にしのみやし)の一地区。武庫(むこ)川が六甲(ろっこう)山地から武庫平野に流れ出る右岸にあり、有馬街道に沿う旧宿場町。国道176号が通じ、JR福知山線(JR宝塚線)生瀬駅がある。現在は住宅地化が進んでいる。地下炭酸水を利用してウィルキンソン炭酸泉会社の工場が1903年(明治36)以来、炭酸水の生産を続けてきたが、鉱泉と工場は1990年(平成2)に閉鎖された。

[藤岡ひろ子]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

関連語 西宮

パソコンやサーバーに侵入して機密文書や顧客情報のデータを暗号化して使えない状態にし、復元と引き換えに金銭を要求するコンピューターウイルス。英語で身代金を意味する「ランサム」と「ソフトウエア」から名付...

ランサムウエアの用語解説を読む