生産財工業(読み)せいさんざいこうぎょう

百科事典マイペディア 「生産財工業」の意味・わかりやすい解説

生産財工業【せいさんざいこうぎょう】

直接消費される消費財に対し,これら各種の消費財の生産に使われる財貨生産財または資本財といい,これを生産する工業を生産財工業という。生産に,より多くの機械装置といった資本財を用いる資本主義高度段階では,産業中のこの部門比重が大きくなる。金属工業機械工業化学工業などが代表的な生産財工業の業種であるが,これらの業種では,たとえば家庭電器,医薬品などの消費財もつくられるから,業種別に画然と区分はできない。
→関連項目工業重化学工業消費財工業

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む