デジタル大辞泉
「生老病死」の意味・読み・例文・類語
しょう‐ろう‐びょう‐し〔シヤウラウビヤウ‐〕【生老病死】
仏語。避けることのできないこの世での人間の4種の苦悩。生まれること、老いること、病気をすること、死ぬこと。四苦。
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
しょう‐ろう‐びょう‐しシャウラウビャウ‥【生老病死】
- 〘 名詞 〙 仏語。人間として避けられない四つの苦しみ。生まれること、老いること、病気になること、死ぬことの総称。四苦。
- [初出の実例]「いのちは又無量なれば、つゐに生老病死のくるしみなし」(出典:栄花物語(1028‐92頃)玉のうてな)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
生老病死
人間として避けられない四つの苦しみ。生まれること、老いること、病気になること、死ぬことの総称。
[使用例] 生老病死の諸苦、性格の欠陥、あらゆる失敗、それを十分に噛みしめてみればそれでいいのだ[有島武郎*惜みなく愛は奪ふ|1917]
[解説] 仏教語。「四苦」ともいいます。
出典 四字熟語を知る辞典四字熟語を知る辞典について 情報
Sponserd by 