デジタル大辞泉
「生血」の意味・読み・例文・類語
のり【生=血/▽血】
まだ乾かない粘りけのある血。血糊。
「疵口を確かと抑えてはいるものの、―は溢れて」〈円朝・怪談牡丹灯籠〉
なま‐ち【生血】
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
せい‐けつ【生血】
- 〘 名詞 〙 生きている人間や動物の血。いきち。なまち。精血。
- [初出の実例]「すこやかなる男子出生、鹿の生血(セイケツ)胎内に入るを以て入鹿と号(なづ)く」(出典:浄瑠璃・妹背山婦女庭訓(1771)道行)
なま‐ち【生血】
- 〘 名詞 〙 ( 「なまぢ」とも ) 生々しい血。生きている動物の血。いきち。鮮血。〔日葡辞書(1603‐04)〕
- [初出の実例]「赤い生血(ナマチ)のポタポタ垂れる処が」(出典:社会百面相(1902)〈内田魯庵〉電影)
いき‐ち【生血】
- 〘 名詞 〙 生きている動物の血。なまち。
- [初出の実例]「千歳を経るものの生血(イキチ)を取」(出典:浄瑠璃・浦島年代記(1722)一)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 