生顔常村
むえかおつねむら
[現在地名]北見市朝日町・桜町・川東・泉町・清月町・南町一―三丁目・中ノ島町・光葉町・花園町・北央町・広明町・北光・北上など、常呂郡置戸町字置戸など、留辺蘂町字元町など、訓子府町元町など
明治初年(同二年八月から同六年の間)から明治四二年(一九〇九)まで存続した常呂郡の村。野付牛村の南・西にあり、北東流する常呂川上流およびその支流無加川の流域にある。ただし野付牛村との境界は不詳。近世には初めソウヤ場所、のちモンベツ場所のうち。「廻浦日記」に「ムイコツ子」とあり、一八五六年(安政三年)当時には「此処も近年迄三軒有。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 