生顔常村(読み)むえかおつねむら

日本歴史地名大系 「生顔常村」の解説

生顔常村
むえかおつねむら

[現在地名]北見市朝日町あさひまち桜町さくらまち川東かわひがし泉町いずみちよう清月町せいげつちよう南町みなみまち一―三丁目・中ノ島町なかのしままち光葉町こうようちよう花園町はなぞのちよう北央町ほくおうちよう広明町こうめいちよう北光ほつこう北上きたかみなど、常呂ところ置戸おけと町字置戸など、留辺蘂るべしべ町字元町もとまちなど、訓子府くんねつぷ元町もとまちなど

明治初年(同二年八月から同六年の間)から明治四二年(一九〇九)まで存続した常呂郡の村。野付牛のつけうし村の南・西にあり、北東流する常呂川上流およびその支流無加むか川の流域にある。ただし野付牛村との境界は不詳。近世には初めソウヤ場所、のちモンベツ場所のうち。「廻浦日記」に「ムイコツ子」とあり、一八五六年(安政三年)当時には「此処も近年迄三軒有。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android