留辺蘂(読み)るべしべ

日本大百科全書(ニッポニカ) 「留辺蘂」の意味・わかりやすい解説

留辺蘂
るべしべ

北海道東部、網走(あばしり)支庁(現、オホーツク総合振興局)管内にあった旧町名(留辺蘂町(ちょう))。現在は北見市の西部を占める地域。旧留辺蘂町は1921年(大正10)町制施行。名称はアイヌ語ルペシュペ(越える道、峠道の沢などの意)に漢字をあてたもの。2006年(平成18)端野(たんの)、常呂(ところ)2町とともに北見市に合併。常呂川支流無加川(むかがわ)の上・中流部を占め、北東―南西方向に細長く広がる。JR石北(せきほく)本線、国道242号が地域の東寄りを横断し、国道39号が無加川沿いに縦断する。北見山地森林地帯で、国有林を主とする森林面積が旧町域の88%を占めている。中心市街は木材の集散地として発展、木材加工業が盛んでカラマツ間伐材利用の合板・家具・木工芸品製造が行われている。農業は酪農のほか、タマネギサトウダイコン(ビート)、ジャガイモなどの生産が多い。西端に石北峠があり、無加川沿いの温根湯温泉(おんねゆおんせん)は網走地方最大の温泉地で、付近のエゾムラサキツツジの大群落は道指定天然記念物。日本一の水銀生産量を誇ったイトムカ鉱山は1973年(昭和48)閉山した。

岡本次郎

『『新留辺蘂町史』(1985・留辺蘂町)』


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「留辺蘂」の意味・わかりやすい解説

留辺蘂[町]【るべしべ】

北海道東部,常呂(ところ)郡の旧町。北見市の西隣で石北本線が通じ,無加川沿いの低地ではタマネギ,小麦,野菜,テンサイを産する。山地には豊富な森林があり,製材を行う。温根湯(おんねゆ)温泉があり,石北峠を経て大雪山国立公園へ国道39号線が通じる。2006年3月常呂郡常呂町,端野町と北見市へ編入。564.69km2。9168人(2003)。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「留辺蘂」の意味・わかりやすい解説

留辺蘂
るべしべ

北海道北東部,北見市西部の旧町域。常呂川の支流,無加川上・中流域に位置する。 1921年町制施行。 2006年北見市,端野町,常呂町と合体して北見市となった。地名はアイヌ語ルペシペ (峠を越えたところの意) に由来。約 90%を森林が占める網走地方有数の林業地域で,針葉樹,広葉樹の素材生産と製材,チップ材,床材などの木材加工業が盛ん。農業はジャガイモ,タマネギなどの栽培と酪農が行なわれる。中央の温根湯温泉はエゾムラサキツツジの群落でも知られる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

改訂新版 世界大百科事典 「留辺蘂」の意味・わかりやすい解説

留辺蘂 (るべしべ)

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android