産宮神社(読み)さんのみやじんじや

日本歴史地名大系 「産宮神社」の解説

産宮神社
さんのみやじんじや

[現在地名]大川町富田西

富田西とみだにしの中心部、産宮通の町並北端鎮座。祭神息長足姫尊。富田神社の境外摂社で、古くから安産の神として知られた。古来伊勢の森いせのもりとよばれた。息長足姫尊(神功皇后)朝鮮出兵の帰路当地に立寄ったので、これを祀ったと伝える。また天正年中(一五七三―九二)長宗我部元親が雨滝あめたき城を攻めた時、当社に詣でて戦勝を祈り、制札を立てて兵士乱暴を禁じたという。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む