用向(読み)ようむき

精選版 日本国語大辞典 「用向」の意味・読み・例文・類語

よう‐むき【用向】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 用のおもむき。用事内容用件。また、用事。
    1. [初出の実例]「此度用向(ようむキ)に付出坂致いたが、政五郎の親父又鱗殿よりの密談」(出典浄瑠璃志賀敵討(1776)七)
    2. 「彼は暗に此老先生の用向と自分の用向とを見較べた」(出典:明暗(1916)〈夏目漱石〉一八〇)
  3. 入用なむき。また、必要な方面
    1. [初出の実例]「つかふための金銀だから、用向(ヨウムキ)の事には遣ふがよし」(出典:滑稽本浮世風呂(1809‐13)四)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む