田んぼアート(読み)たんぼあーと

日本大百科全書(ニッポニカ) 「田んぼアート」の意味・わかりやすい解説

田んぼアート
たんぼあーと

水田キャンバスに見立て、色の異なる稲を使って巨大な絵を描き出すこと。葉や穂が緑や紫、黄色などに育つ古代米などの苗を、設計した配列に作付けして、成長したときに水田に巨大な絵柄文字を浮き出させる。稲が成長するに従って鮮明な絵柄が現れ、時期により色合いの異なるアートが稲刈りまで観賞できる。

 1993年(平成5)に村おこしの試みとしてはじめた青森県田舎館(いなかだて)村が発祥地である。田舎館村でこれまでに取り組んだ絵柄は、岩木山モナリザ、戦国武将とナポレオン花魁(おいらん)とハリウッドスターなどで、村には毎年10万~20万人もの見物客が訪れる。当初、使用する稲は3種類3色だけであったが、青森県産業技術センター農林総合研究所が開発した新種の赤や白、橙(だいだい)色などの品種が加わり、2013年には9種類7色となった。20回目の2012年からは会場が2か所になり、2013年7月には第2会場近くに弘南(こうなん)鉄道弘南線「田んぼアート駅」が開業した。

 全国には田舎館村のほかにも大小あわせて100か所以上、田んぼアートに取り組む地域がある。自治体農業協同組合による協力をはじめ、小学生などの稲作や田植え体験として授業に取り入れられるなど、活動の広がりがみられる。

[編集部]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

知恵蔵mini 「田んぼアート」の解説

田んぼアート

水田をキャンバスに見立て、様々な色の稲を植え付けて文字や絵を描く巨大なアート作品。1993年に青森県南津軽郡の田舎館村が村起こしの一環として開始し、全国に広がった。2012年からは毎年、全国の田んぼアート実施団体による「全国田んぼアートサミット」が開催されている。海外からも注目を集めており、15年には埼玉県行田市の田んぼアートが「世界最大の田んぼモザイク画」として初めてギネス世界記録に認定された。

(2015-9-10)

出典 朝日新聞出版知恵蔵miniについて 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android